排尿障害とは
排尿行為が正常に行われていない状態を指します。排尿困難、尿線途絶、残尿感、頻尿、尿意切迫感、夜間頻尿などの症状がみられ、長期化すれば生活の質を著しく低下させます。
これらの症状は前立腺肥大症、過活動膀胱、腹圧性尿失禁、神経因性膀胱、間質性膀胱炎などの基礎疾患が原因となって発症し、放置すれば悪化することもあるため、一度泌尿器科を受診することをおすすめします。
排尿障害でよく見受けられる症状
排尿困難
尿が出にくい、尿の勢いが弱いなどの排尿障害を指します。前立腺肥大症(尿の通過障害)や神経因性膀胱(膀胱の収縮障害)などでよく認められます。
残尿感
“排尿後も尿が残っている感じがする”という症状を残尿感といいます。前立腺肥大症や膀胱炎、尿路結石などで認められます。
頻尿
排尿回数が増加している状態を頻尿と言います。そもそも排尿回数というのは、個人差が大きく、また年齢、季節、水分の摂取量といったことでも異なるようになりますが、成人の場合の平均的な排尿回数は日中で4~6回程度とされ、これが8回以上あるという場合は、頻尿が疑われます。
膀胱の伸展性の低下、膀胱容量の減少(腫瘍・妊娠など)、過活動膀胱、尿量の増加(尿崩症、糖尿病、心因性多飲症 など)、尿路感染症 、尿路結石など、さまざまな原因があります。
夜間頻尿
就寝してから起床するまでの間に、排尿によって1回以上起きたという場合を夜間頻尿と言います。前立腺肥大症、過活動膀胱、多尿(1日の尿量が1500ml以上)、夜間多尿(夜間に産生排尿される尿量が500ml以上)、水分の過剰摂取、睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群などで認められます。夜間頻尿は、睡眠の質が著しく低下させます。
排尿時痛
おしっこをするときに感じられる痛みを指します。男性の場合は前立腺炎や尿道炎、女性の場合は急性膀胱炎の可能性が高いです。